topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > 感染症の予防について

2025.01.08|外務省情報|中国|

感染症の予防について

感染症の予防に努めてください。

1.最近、中国では呼吸器疾患が流行しており、中国当局(中国疾病予防コントロールセンター(中国CDC))も、特に冬季は、インフルエンザを中心に呼吸器疾患が流行する時期として注意喚起を行っています。また、インフルエンザ様の症状での急診受診者のサンプル調査によると、主流病原体は以下のとおり年齢層により異なるとしています。
 0~4歳:インフルエンザウイルス、ヒトメタニューモウイルス、RSウイルス
 5~14歳:インフルエンザウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス
 15~59歳:インフルエンザウイルス、ライノウイルス、新型コロナウイルス
 60歳以上:インフルエンザウイルス、ライノウイルス、ヒトメタニューモウイルス

2.在留邦人の皆様におかれては、改めて基本的な感染症対策(必要な場面でのマスクの着用、手洗い、「密」の回避、換気など)を行い、感染症の予防に努めてください。インフルエンザについては、予防のためのワクチン接種も有効です。なお、お子様については、重症化する場合もあるため、高熱などの風邪様症状を呈する場合は早急に医療機関を受診されることをお勧めします。

(お問い合わせ先)


○在広州日本国総領事館○
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表)
緊急時には閉館時間帯でも対応いたします。
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/

領事・査証業務窓口取扱時間
パスポート・証明・戸籍手続等:8:45-12:00 13:45-17:00(休館日除く)
訪日ビザ:8:45-12:00 13:45-15:00(休館日除く)

※在留届を提出し、当館の管轄外に住所を移した方は、ryoji@ko.mofa.go.jp まで、氏名、パスポート番号、おおよその異動日をご記入の上、ご連絡をお願いします。
※たびレジに登録されている方でメールが不要な方は、ご自身での登録の変更をお願いいたします。https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3ヶ月以上の滞在)の届出、または、たびレジ(3ヶ月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。