外務省海外安全情報
歩行者、車及びバイク運転者の違反行為に対する罰金について
●2025年1月1日から歩行者、車及びバイク運転者の違反行為に対する罰金が変更となりました。
●違反による罰金が以前に比べ約10倍になってます。
●交通ルールを守ることはもちろん、周囲の交通状況に注意し、交通事故に遭わないように気を付けてください。
ベトナム政府は昨年12月26日、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する議定書第168号/2024/ND-CPを公布し、
同議定書は本年1月1日に施行されました。
全文は、以下のとおりです。
https://datafiles.chinhphu.vn/cpp/files/vbpq/2025/01/168-nd-cp.signed.pdf
日々、交通ルールを順守されていることと思いますが、
今回の改正で、特に注意して頂きたいのは、違反による罰金が以前に比べ約10倍になっている点です。
交通ルールを守ることはもちろん、周囲の交通状況に注意し、交通事故に遭わないように気を付けてください。
今回公布・施行された議定書の主な概要は以下のとおりです。(なお、以下における円表記の罰金額は、目安として当館が1000VND=6円換算で計算したものです。)
1.歩行者の違反行為に対する主な罰金:
以下の違反行為のいずれかを犯した歩行者に対し、15万~60万VND(約900~3600円)の罰金を科すと規定している。
●規定された道路部分以外の歩行。中央分離柵(帯)の乗り越え。規定された場所以外での道路横断。規定された手信号なしの道路横断。15万~25万VND(約900円~1500円)
●信号灯、標識、道路標示の命令または指示に従わない。15万~25万VND(約900円~1500円)
●交通指導員の命令または指示に従わない。15万~25万VND(約900円~1500円)
●交通の妨げとなるかさばる大きな荷物を運搬する。40万~60万VND(約2400円~3600円)
●走行中の車両にしがみつく40万~60万VND(約2400円~3600円)
●高速道路の管理・保守に従事する人を除き、高速道路に進入した歩行者に対し、40万~60万VND(約2400~3600円)
2.車運転者の違反行為に対する主な罰金:
以下の違反行為のいずれかを犯した車の運転手に対し、400万~4000万VND(約2万4,000円~24万円)の罰金を科すと規定している。
●歩行者や車椅子の者に優先権を譲らずに方向転換運転違反(左折・右折)
400万~600万VND(約2万4千円~3万6千円)の罰金
●信号灯、標識、道路標示の命令または指示に従わない。
1800万~2000万VND(約10万8千円~12万円)の罰金
●交通指導員の命令または指示に従わない。
1800万~2000万VND(約10万8千円~12万円)の罰金
●車のドアを開けたことによる交通事故。
2000万~2200万VND(約12万円~13万2千円)の罰金
●飲酒運転 ※アルコール濃度により罰金額が異なる。
1800万~2000万VND(約10万8千~12万円)の罰金
◇高速道路でUターン違反/逆走違反
3000万~4000万VND(約18万円~24万円)の罰金
3.バイク運転者の違反行為に対する主な罰金:
以下の違反行為のいずれかを犯したバイクの運転手に対し、400万~1000万VND(約2万4千円~6万円)の罰金を科すと規定している。
●信号灯、標識、道路標示の命令または指示に従わない。
400万~600万VND(約2万4千円~3万6千円)の罰金
●逆走違反
400万~600万VND(約2万4千円~3万6千円)の罰金
●高速道路運転違反
400万~600万VND(約2万4千円~3万6千円)の罰金
●飲酒運転 ※アルコール濃度により罰金額が異なる。
600万~1000万VND(約3万6千円~6万円)の罰金
●速度違反
600万~800万VND(約3万6千~4万8千円)の罰金
(注)上記記載の罰金額については、政府発表のサイトを当館にて調べられる範囲で調べたものですので、あくまでも参考として扱って下さい。
(連絡先)在ホーチミン日本国総領事館
住所:261 Dien Bien Phu Street, District 3,Ho Chi Minh City, Viet Nam
電話: (+84)-028-3933-3510
ホームページ:https://www.hcmcgj.vn.emb-japan.go.jp/
外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ )
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。 (たびレジ:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。