外務省海外安全情報
【大使館からのお知らせ】アブドッラー2世国王とトランプ米大統領の会談に先駆けた国王支持のデモ等に関する注意喚起
●11日に米国で開催予定のアブドッラー2世国王とトランプ米国大統領との会談に先駆け、ヨルダン全土で、「アブドッラー2世国王陛下のパレスチナ避難民に対する姿勢の支持、ガザのパレスチナ抵抗運動との連帯」を表明するデモや抗議集会への参加呼びかけが行われています。
●イスラエル大使館、米国大使館等関連する外国公館及びその周辺に所在するモスク、また、ダウンタウンのシェリフ・フセイン・モスクなど、デモ行進・抗議集会の発生する可能性が高い場所や、実際に抗議活動が行われている場所に近づくことは避け、ご自身の安全確保に努めるようお願いします。
1 当地時間2月11日夜、米国訪問中のアブドッラー2世国王とトランプ米国大統領の間での会談が予定されています。同会談に先駆け、SNS上では、「アブドッラー2世国王陛下のパレスチナ避難民に対する姿勢を支持し、ガザのパレスチナ抵抗運動との連帯を表明する行事」などと題されたデモ行進、抗議活動への参加呼びかけが広く行われています。本抗議活動は、昼間帯から夜間帯にアンマン市内のみならずヨルダン全土での開催が呼びかけられ、アンマン市内では米国大使館への抗議も含まれています。また、会談の結果によっては抗議活動の拡大、先週末に引き続く今週末の抗議活動にも拡散する可能性があります。
2 つきましては、イスラエル大使館、米国大使館等関連する外国公館及びその周辺にあるモスク、ダウンタウンのシェリフ・フセイン・モスクなど、デモ行進・抗議集会の発生する可能性が高い場所、実際に抗議活動が行われている場所に近づくことは避けて、ご自身の安全確保に努めてください。ヨルダン当局は抗議集会規制のため、予告なく交通規制を行う可能性もありますので、車両で移動される際には、迂回路の使用も視野に入れるなど、移動ルートを十分にご検討いただくようお願いいたします。
・このメールは在留届及びたびレジに登録されたメールアドレスに配信しています。
・災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在、https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/agree.html)の届出またはたびレジ(3か月未満の滞在、https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただきますようお願いします。
************************************
在ヨルダン日本国大使館 領事・警備班
TEL:962-6-593-2005
P. O. Box. 2835 Amman 11181 Jordan
consular@am.mofa.go.jp
https://www.jordan.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
************************************
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。