topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > AFC U20アジアカップ中国2025に関する注意喚起(深セン:2月12日~3月1日)

2025.02.12|外務省情報|中国|

AFC U20アジアカップ中国2025に関する注意喚起(深セン:2月12日~3月1日)

●2月12日(水)から3月1日(土)の間、深セン市内の各競技場においてAFC U20 アジアカップ中国2025が開催され、多数の観戦者がスタジアムに訪れることが予想されます。
●深セン市にお住まいの邦人や観戦される邦人の皆様におかれては、一部の熱狂的なサポーター等によるトラブルに巻き込まれないよう、外出や公共交通機関での移動の際には十分ご注意ください。また、スタジアムで観戦される方は、下記の注意事項を熟読し、主催者及び保安要員の指示に従って下さい。周囲で異常を認知した際には早急にその場を離れるなど、不測の事態に巻き込まれないよう十分ご注意ください。
●大規模イベントなど多くの人が集まる場所では、犯罪被害に遭うリスクがありますので、周囲の状況に十分ご注意ください。
●不審者や車、バイクの接近など周囲の状況にくれぐれも留意し、安全を確保するよう努め、不審な騒ぎを見かけたら、その場から迅速に離れてください。


2月12日(水)から3月1日(土)の間、深セン市内の各競技場(深セン市青少年足球訓練基地体育場、深セン市青少年足球訓練基地1号場、龍華文体中心体育場、深セン宝安体育中心体育場)においてAFC U20アジアカップ中国2025の開催が予定されています。U20日本代表の試合日程(予定)については、JFAホームページ https://www.jfa.jp/national_team/u20_2025/afc_u20_asiancup_2025/
もしくは、当館ホームページ https://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/consular/doc/20250212.html をご参照ください(チケットの購入についても、当館ホームページ掲載のリンク先をご確認ください)。

スタジアムにおいて観戦予定の日本人サポーターの方々は、以下の内容を必ずお読み頂くようお願いいたします。

1 観戦にあたりご留意いただきたいこと
(1)入場時、チケット購入の際に登録したパスポート等の身分証明書の提示が必要ですのでご注意ください。
(2)不要な荷物や事前に許可を受けていない横断幕、拡声器や鳴り物などの応援グッズ、ペットボトルや缶、アルコール飲料などは絶対に持ち込まないようにしてください。入場前の荷物検査ですべて没収・廃棄されるおそれがあります。
(3)競技場内では、主催者や保安要員の指示に従い、相手側サポーターに対しヤジを飛ばすような行為は絶対にやめてください。また、たとえ相手側が扇情的な言動をとり、挑発してくるような場合も、絶対に応じないようにしてください。
(4)試合終了後は、主催者や保安要員の指示に従い、会場を離れるようにし、相手側サポーターからの挑発等があっても、絶対に応じないようにしてください。
(5)試合会場周辺の飲食店等には、相手側サポーターがいる可能性がありますので、相手側チームを刺激するような発言は控えてください。また、不要なトラブルを招かぬよう、試合会場外において、日本代表チームのユニフォームを着用したり、日本国旗や応援旗等を掲出したりすることは控えてください。

2 中国滞在における一般的注意事項
(1)滞在中は、常にパスポートを携帯してください。また、パスポートを紛失したり、盗難の被害に遭わないよう十分注意してください。紛失や遺失した場合、帰国のための諸手続に時間を要します。
(2)中国の法律や規則を守り、公安(警察)の指示には必ず従ってください。
(3)中国の文化や慣習を尊重してください。日本人に対して特別な感情を抱く中国人もいます。日本人同士で集まるときは常に周囲に配慮し、大声を出したり、日本人であることをことさらに主張するような言動は避けてください。

3 滞在中に事件、事故等に遭われた場合には、在広州日本国総領事館へ御連絡ください。緊急時には、休館日及び閉館時間帯でも対応いたします。
メールアドレス:ryoji@ko.mofa.go.jp(氏名・電話番号をご記入下さい)

○在広州日本国総領事館○
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表)
緊急時には閉館時間帯でも対応いたします。
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/

領事・査証業務窓口取扱時間
パスポート・証明・戸籍手続等:8:45-12:00 13:45-17:00(休館日除く)
訪日ビザ:8:45-12:00 13:45-15:00(休館日除く)

※在留届を提出し、当館の管轄外に住所を移した方は、ryoji@ko.mofa.go.jp まで、氏名、パスポート番号、おおよその異動日をご記入の上、ご連絡をお願いします。
※たびレジに登録されている方でメールが不要な方は、ご自身での登録の変更をお願いいたします。https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3ヶ月以上の滞在)の届出、または、たびレジ(3ヶ月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。