外務省海外安全情報
【注意喚起】モンテビデオにおける麻薬組織間抗争の激化
● モンテビデオ県内の麻薬組織間抗争が激化しており、複数の銃撃事件や殺人事件が発生しています。
● これまで比較的安全と言われていた地域においても、麻薬組織間抗争に関係する事件が発生するリスクが高まっていることから、外出の際には十分注意してください。
当地報道によれば、2月16日(日)、多くの邦人も居住しているポシートス地区とブセオ地区の間にあるルイス・アルベルト・デ・エレーラ通り(Av. Luis Alberto de Herrera)において、移動中の車両内にいた成人男女とその子供が、接近してきたバイクから銃撃されるという事件が発生しました。運転手の男性は2発被弾し、同伴の女性は頭を2発撃たれ重体、4歳の子供も怪我をしています。事件の現場は、これまでウルグアイ国内で最も安全と言われていた地域の1つであり、社会に大きな衝撃を与えています。また、今回頭部を銃撃された女性は、昨年10月にセロ・ノルテ地区において今回と同様に銃撃を受け負傷すると共に、一緒にいた1歳の乳児を銃撃によって亡くしています。
ルイス・アルベルト・デ・エレーラ通りの事件の被害者の男女は、モンテビデオ県西部にあるセロ・ノルテ地区の麻薬組織ロス・コロラドス(ロス・コロ)の構成員であり、襲撃事件は麻薬組織間抗争によるものとみられています。セロ・ノルテ地区では、ロス・コロラドスのほか、同じく麻薬組織であるロス・スアレス、ロス・フェルナンデス・アルビンの間で、三つ巴の抗争が発生しています。
2月19日(水)には、セロ・ノルテ地区の南側に隣接するセロ地区のスーパーマーケットの前で、ロス・スアレスのリーダーであるルイス・アルベルト・「ベティート」・スアレスが銃撃を受けるという、報復行為とみられる事件が発生しました。その際には、バイクに搭乗した襲撃者が所持した銃器から30発以上が発射され、うち2発を被弾したベティート・スアレスが病院に搬送される事態となっています。
今後も報復の応酬が予測され、事態の沈静化が見えないことから、これまで比較的安全と言われていた地域においても、麻薬組織間抗争に関係する事件が発生するリスクが高まっています。外出の際には、周囲の状況に意識をはらい、不測の事態に巻き込まれないように十分注意してください。
本件に関連した事件情報の詳細は、以下の報道記事のリンクをご参照ください。
https://www.subrayado.com.uy/atacaron-balazos-vehiculo-perteneciente-integrante-los-colo-cerro-norte-hay-una-mujer-grave-y-un-nino-roce-bala-n969499
https://www.subrayado.com.uy/betito-suarez-fue-trasladado-al-maciel-ser-baleado-el-cerro-y-se-retiro-madrugada-autorizacion-medica-n969760
<在ウルグアイ日本国大使館ホームページ(領事情報)>
https://www.uy.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ryoji.html
<ウルグアイ安全の手引き>
https://www.uy.emb-japan.go.jp/files/100365357.pdf
★外務省海外安全ホームページでは、海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので、皆様の海外安全対策にお役立てください。
<外務省 海外安全ホームページ>
https://www.anzen.mofa.go.jp/
<海外安全 虎の巻>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_08.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_04.pdf
<ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル>
https://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimusho.html
★万が一、犯罪被害に遭われた際は、当館領事班までご連絡ください。
★転居・帰国・家族構成の変更等により在留届の記載事項に変更があった場合は、インターネット( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )で変更の手続きをしていただくか、変更届をFAX、郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出していただくようお願いします。
変更届フォーマット:https://www.mx.emb-japan.go.jp/files/000180336.doc
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は、在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録、削除及びメールアドレスの変更は、次のURLからお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=mx
※このメールは在留届、たびレジに登録されたメールアドレスに配信されております。
※「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止されたい場合は、以下の URL から停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
***************************************************
在ウルグアイ日本国大使館 領事班
Bulevar General Artigas 953, Montevideo, Uruguay
Tel: +598-2418-7645
Fax: +598-2418-7980
e-mail: ryoji-bu-uruguay@mv.mofa.go.jp
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。