topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > ~大使館からのお知らせ~(ラマダン期間中の注意喚起及び当館開館時間の変更について)

2025.02.25|外務省情報|パキスタン|

~大使館からのお知らせ~(ラマダン期間中の注意喚起及び当館開館時間の変更について)

【ポイント】
○ パキスタン政府からは正式な発表がなされておりませんが、現時点では3月2日(日)頃から約1か月間、ラマダン(断食月)及びラマダン明けの祭り(イード・アル・フィトル)期間となる見込みです。
○ この期間中及びその前後は、過去複数のテロ事件が発生しているため、特に宗教心が高まるとされているラマダン最終週を含め、普段以上にテロに対する警戒を行う必要があります。
○ ラマダン期間中には、当館開館時間が変更となります。


【本 文】
1 パキスタン政府からは正式な発表がなされておりませんが、現時点では3月2日(日)頃から約1か月間、ラマダン(断食月)及びラマダン明けの祭り(イード・アル・フィトル)期間となる見込みです。
 この期間中及びその前後は、過去複数のテロ事件が発生しているため、特に宗教心が高まるとされているラマダン最終週を含め、普段以上にテロに対する警戒を行う必要があります。
 また、日没が近づくにつれて猛スピードで走る車が増えるとともに、治安・警備関係者の集中力も落ちてくるため、一層の注意が必要です。
 在留邦人及び当地滞在中もしくは渡航予定の皆様におかれましては、以下の注意点を参考に安全に配慮した行動をお願いいたします。
(1) 当地の各種報道等より最新の安全情報を入手するようにし、安全な行動を心掛ける。
(2) 攻撃の標的となりやすい場所(宗教関連施設、政府機関、軍・警察等治安当局施設(含む車両、検問所等)、報道機関及び中パ経済回廊(CPEC)関連事業サイト)には近づかないようにし、その他の場所(外国資本等のホテルやファースト・フード店、欧米関連施設、国連関係機関、公共交通機関、レストランやマーケット等)での用事についても、短時間で効率的に行なうように心掛け、常に周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知した場合には速やかにその場から離れるようにする。
(3) 宗教行事や集会が行われている場所には、決して近づかない。
(4) 移動途中等に集会やデモ等に遭遇した場合には速やかにその場から離れる。

※【広域情報】ラマダン期間中の海外渡航・滞在に関する注意喚起も発出されておりますので、以下のリンク先もご確認ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2025C002.html

2 ラマダン期間中の領事窓口受付時間は、9時00分から12時30分及び13時30分から15時00分に変更となります。
また、ラマダン(断食月)期間が終了すると、イード・アル・フィトル(ラマダン明けの祭り:Eid-ul-Fitr)となり、当館も休館となります。

3 なお、上記注意点以外にも、当地で安全に滞在するための参考となる情報が以下のウェブサイトに掲載されておりますので、そちらもあわせてご確認下さい。
○ 当館ウェブサイト:
https://www.pk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○ 外務省海外安全情報ウェブサイト(パキスタン):
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_011.html#ad-image-0
○ 在留届及び「たびレジ」への登録のお願い
  海外渡航前には、万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え、必ず在留届を提出してください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
 また、3か月未満の旅行や出張などの際には、海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう、外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
○ 緊急時の連絡先:051-9072500(在パキスタン日本国大使館代表)

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。