外務省海外安全情報
【注意喚起】シナロア州クリアカン市における強盗被害の発生について
●4月17日(木)16時30分頃、シナロア州クリアカン市において、邦人被害となる強盗事件が発生しました。
●シナロア州については、各地で殺人事件や銃撃戦が継続的に発生していることから、4月25日付けで危険レベルをレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に引き上げました。
1 事件概要
4月17日(木)16時30分頃、邦人女性は、シナロア州クリアカン市のスーパーマーケットで買い物を終えて、屋外駐車場に駐車した自身の車両に乗り込んだところ、別の車から降車してきた目出し帽を被った男性2名に拳銃を突きつけられ、車両から降りるよう脅された。指示に従い車両を降車したところ、そのまま車両と携帯電話機を奪われた。
2 注意事項
治安の悪化に伴い、治安当局もシナロア州内の警備体制の強化を図ってはおりますが、殺人事件や銃撃戦だけでなく、強盗事件の発生等、継続して事件が多く発生している状況です。特に州内で行動される際は、以下の点を留意するとともに十分にご注意下さい。
(1)日中の明るい時間でも殺人事件や銃撃戦、強盗事件は発生しております。周囲に異常を感じたら、その場を素早く離れる等、巻き込まれることのないよう注意してください。また、メディア情報等から危険な場所を把握して、時間帯も含めて行動計画を検討して下さい。
(2)強盗事件の多くは、拳銃やナイフ等の凶器を用いる手荒な犯行がほとんどです。抵抗した場合、二次被害につながる可能性もあることから、無理をせず、相手の指示に従うようにして下さい。 (強盗被害に遭遇した際、犯人を刺激することで、生命・身体に危害を加えられるリスクが高まります。一般的に、無抵抗で金品を差し出した場合、そのリスクは低くなると言われていますので、気持ちを落ち着かせて犯人の指示に従ってください。)
(問い合わせ先)
在メキシコ日本国大使館
住所:Paseo de la Reforma No. 243、 Torre Mapfre Piso 9、 Col. Cuauhtemoc、 C.P. 06500 Mexico、 Ciudad de Mexico.
Tel:+52(55)5211-0028(代表番号が不通の場合:+52(55)7100-3164)
Fax:+52(55)5207-7030
メール:ryojibu@me.mofa.go.jp
★外務省海外安全ホームページでは、海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので、皆様の海外安全対策にお役立てください。
<ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル>
https://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimusho.html
<海外安全 虎の巻>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_08.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_04.pdf
★万が一、犯罪被害に遭われた際は、当館領事班までご連絡ください。
★転居・帰国・家族構成の変更等により在留届の記載事項に変更があった場合は、インターネット( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )で変更の手続きをしていただくか、変更届をFAX、郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出していただくようお願いします。
変更届フォーマット:https://www.mx.emb-japan.go.jp/files/000180336.doc
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は、在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録、削除及びメールアドレスの変更は、次のURLからお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=mx
★「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続をお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。