topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > ティグライ州の情勢について

2025.03.12|外務省情報|エチオピア|

ティグライ州の情勢について

【ポイント】
・ティグライ州の情勢は安定した状態にはないと見られるため、当面は渡航を差し控えるようにお願いします。
・州都メケレ市を含めティグライ州に滞在している方、訪問中の方は、関連の最新情報の収集に努めるとともに、ご自身の安全確保に最大限の注意を払ってください。


【本文】
1 3月11日及び12日付の一部報道で、TPLF(ティグライ人民解放戦線)内の派閥間対立により、ティグライ州内のメケレ市内一部、イダガ・ハムズ(Idaga Hamus)地区(エリトリア国境南方約40km)及びアディグドム(Adi Gudom)地区(州都メケレ市南方約40km)において、銃器の発砲による死傷者の発生が伝えられています。

2 また、メケレ空港については、ティグライ州暫定政府以外の勢力に占拠されたとの一部報道がある一方、本12日(水)午前時点において、ティグライ当局及びエチオピア航空によると、同空港の発着便は、一部遅延が見られるものの、通常運航しているとのことです。

3 また、メケレ市内には、特段大きな混乱は見られないとの情報もあります。

4 州都メケレ市を含め、ティグライ州の情勢は安定した状態にはないと見られますので、邦人の皆様におかれては、当面は渡航を差し控えるようにお願いします。また、情勢の推移にかかる情報収集及び非常時の備え(燃料・食料品・飲料水等の確保)に努めるとともに、ご自身の安全確保に最大限注意を払ってください。

以上

※このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※「在留届」を電子届出システム(ORRネット)から提出した方で帰国又は当館管轄外に移転した方は、以下のURLで帰国又は転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

-----------------------------------------------------------------------
在エチオピア日本国大使館
P.O.BOX5650, Bole Sub-city Woreda6, House No.431, Addis Ababa, Ethiopia
E-mail: japan-embassy@ad.mofa.go.jp (大使館代表)
E-mail: ryoji@ad.mofa.go.jp (警備領事班代表)
Tel: 011-667-1166 (大使館代表電話)
HP: https://www.et.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
《緊急時連絡先》
警備領事班
携帯電話:+251-911-200-721(渡邉)E-mail: hideyuki.watanabe@mofa.go.jp
携帯電話:+251-911-216-773(上村)E-mail: satoshi.uemura@mofa.go.jp
-----------------------------------------------------------------------

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。