外務省海外安全情報
セントパトリックスデー・パレードをご覧になる際の注意事項
【ポイント】
●3月16日(日)サウスボストン地区において、セントパトリックスデーを祝う大規模なパレードが行われます。
●例年、同パレードを見るために多くの観客が集まる一方、酒に酔った観客が他人に暴力を振るったり、公共物を壊したりする等の犯罪が多く発生しています。現地でご覧になる方は、ルールをよく守るとともに犯罪やトラブルの被害に遭うことがないよう周囲に気をつけてください。
●不特定多数の人が集まるイベントは、銃撃や車両突入テロの攻撃対象になることがあります。不審な人・物を見かけた際は、警察官等に通報するとともに速やかに現場を立ち去る等、身の安全を第一とした行動を心がけてください。
【本文】
1 3月16日(日)午前11時30分から、サウスボストン地区においてセントパトリックデーを祝う大規模なパレードが行われます。同パレード開催に伴い、コース周辺道路の車両通行止め、電車・バス等の運転ダイヤの変更がありますので、以下のホームページや各種メディア等で最新情報をご確認ください。
【パレード経路情報】
https://southbostonparade.org/parade-route/
【公共交通機関運行情報】
https://www.mbta.com/guides/st-patricks-day-guide
2 例年、同パレードを見るために100万人規模の観客が集まる一方、観客の一部が酒に酔って他人に暴力を振るったり、公共物を壊したりする等の犯罪が発生、逮捕者も数多く出ています。
ボストン市警は飲酒関連の犯罪を厳しく取り締まると発表していますので同パレードを現地でご覧になる方は、以下のルールをよく守るとともに犯罪やトラブルの被害に遭うことがないよう周囲に気をつけてください。
・パレードを見に行く際は、バックパックや大きなカバン等は持っていかない。
・未成年者がパレードを見に行く際は、親の同伴が望ましい。
・公共の場での飲酒、未成年者へのアルコール提供等は違法であり、逮捕される場合もある。
・公共の場でのマリファナ吸引はいかなる場合においても違法。
・パレード会場周辺でのドローン飛行は禁止
※ 詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
https://police.boston.gov/2025/03/13/boston-police-and-city-of-boston-issue-tips-on-how-to-celebrate-the-2025-st-patricks-day-parade-responsibly/
3 本年1月17日にもお知らせしましたが、不特定多数の人が集まるイベント会場は、銃撃や車両突入テロの攻撃対象になることがあります。
https://www.boston.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00953.html
これら犯罪やテロの被害に遭うことがないよう、周囲の警戒に努め、不審物や不審な人物を見かけたら警察官等に通報するとともに速やかに現場を立ち去る等、身の安全を第一とした行動を取るよう心がけてください。
【問い合わせ先】
在ボストン日本国総領事館 領事班
Consulate-General of Japan in Boston
TEL: 617-973-9772, FAX: 617-542-1329
http://www.boston.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録された方でメール配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願い致します。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※ ご帰国、他国に転居等されておられ、帰国(転居)届がお済みでない場合は、誠に恐れ入りますが、以下のとおり手続きをお願いします。
<帰国>
紙で在留届を提出された方は、当館にメール等で帰国届を提出して下さい。
ORRnetを利用されている方は以下のURLから手続きをお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
<転居>
最寄りの在外公館に紙で提出するかORRnetを利用して在留届の提出をお願いします。
※ 災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3ヶ月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3ヶ月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。