topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > フィジー警察による交通違反取締りを受けた場合の注意点

2025.03.24|外務省情報|フィジー|

フィジー警察による交通違反取締りを受けた場合の注意点

【フィジー国内で自動車を運転される皆さまへ】

 自動車を運転中に、警察官から交通違反の取締り(スピード違反、シートベルト非装着、運転中の携帯電話使用、飲酒運転など)を受けた場合、警察官がその場で現金(罰金)を徴収することはありません。

 交通違反を犯して警察官に指摘された場合は、警察官が運転者に交通違反通告書(TIN: Traffic Infringement Notices)を手渡し、事後、運転者が罰金をフィジー陸運局(LTA:Land Transport Authority)の窓口で支払う仕組みとなっています。交通違反取締りの現場で罰金を支払うよう警察官が求めたとしても従う必要はありません。

 交通違反取締りを行う警察官からその場で現金(罰金)の支払いを要求された場合は、現金を渡すことなくフィジー警察のコマンドセンター(+679-893-2875)へ電話し、担当者に状況を説明して指示を仰いでください。

 また、交通違反取締りの現場で警察官から現金の支払いを要求された場合は、併せて在フィジー日本国大使館(+679-330-4633 /ryoji.fiji@fj.mofa.go.jp)にご相談ください。

 TIN及び罰金の支払いについては、LTAが次のリンクのウェブサイトで案内しています。詳細は、こちらを参照してください。

https://www.lta.com.fj/enforcement/traffic-infringement-notice#:~:text=Traffic%20Infringement%20Notice%20is%20issued,the%20Traffic%20Infringement%20Notice%20issuance.


※過去の領事メールは以下より確認できます。
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0679

※ このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス、「たびレジ」に登録されたメールアドレス登録者に自動的に配信されております。災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
(在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
(たびレジ(変更及び解除含む))
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
(在留届の変更及び帰国届の提出)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

在フィジー日本国大使館(領事・警備班)
住 所:(G.P.O. Box 13045)Level 2, BSP Life Centre, Thomson Street, Suva, Fiji
電 話:(679)330-4633(開館時間(8:30~16:30)以外は外部オペレータによる対応)
メール: ryoji.fiji@fj.mofa.go.jp
ホームページ: http://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
公式フェイスブック: https://www.facebook.com/JAPANembFIJI/
公式ツイッター: https://twitter.com/JAPANembFIJI

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。