topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > 大気汚染の悪化に伴う交通規制(8月13日)(ジュネーブ州)

2025.08.14|外務省情報|スイス|

大気汚染の悪化に伴う交通規制(8月13日)(ジュネーブ州)

●8月13日(水)より、午前6時から午後10時の間、「Stick'AIR(スティックエア)」0、1、2及び3のステッカーを貼付した車両のみがジュネーブ州中心部を走行でき、ジュネーブ州内の高速道路では時速80kmの制限速度が導入されます。違反者には、最大500CHFの罰金が課せられる可能性がありますので、ご注意ください。
●上記交通規制が実施される間、ジュネーブ州内全域(Zone 10)の公共交通機関が無料となります。


1 8月13日(水)より、大気汚染のピーク時に市内への乗り入れを制限する交通規制の一環として、午前6時から午後10時の間、「Stick'AIR(スティックエア)」0、1、2及び3のステッカーを貼付した車両のみがジュネーブ州中心部を走行でき、ジュネーブ州内の高速道路では時速80kmの制限速度が導入されます。対象地域はジュネーブ市のほぼ全域に加え、カルージュ市、コロニー市、ランシー市及びヴェルニエ市の一部が対象とされています。違反者には、最大500CHFの罰金が科される可能性がありますので、ご注意ください。この措置は大気汚染の状況が改善したと判断されるまで継続しますので、解除については報道等を確認するようご留意ください。
参考:ジュネーブ州広報
https://www.ge.ch/document/18319/telecharger

2 交通規制が実施される間、ジュネーブ州内全域(Zone 10)の公共交通機関が無料となり、どなたでも自由に公共交通機関を利用できます。

3 Stick’AIRは、大気汚染がピークに達した際にジュネーブ都市圏における通行を制限するため、2020年1月15日にジュネーブ州にて導入されました。排気ガスのレベルに応じて0から5までの6種類があり、今回の規制期間中は、カテゴリー4・5の車両について規制区域内の走行が制限されることがあります。大気汚染のレベルにより規制の対象となるカテゴリーは異なります。

4 Stick'AIR(スティックエア)は、車両管理局のほか、下記サイト等でも購入可能ですので、ご参照ください。
https://app2.ge.ch/form-public-1

5 フランスで同じく大気汚染の対策として使用されている「Crit'Air」はジュネーブ州でも有効であり、また、 Stick'AIRはフランスでも有効です。

このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。

(問い合わせ窓口)
○在ジュネーブ領事事務所
電 話:+41-(0)22-716-9900
メール:consulate@br.mofa.go.jp
住 所:82, rue de Lausanne, 1202 GENEVE, SUISSE
ホームページ:https://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。