topへ戻る

外務省海外安全情報

HOME > 外務省海外安全情報 > 偽札の見分け方について(注意喚起)

2025.09.26|外務省情報|コロンビア|

偽札の見分け方について(注意喚起)

●9月22日、邦人旅行者から当館に、ボゴタ空港内の両替所においてコロンビアペソの偽札を受領したとの連絡がありました。
●両替等で現金を受領したその場で、以下の5つのチェックポイントに基づいて偽札かどうかを判別し、被害を防止して下さい。


1 9月22日、邦人旅行者がボゴタ市のエルドラド国際空港の国際線到着出口近くの両替所でコロンビアペソに両替し、後刻、その紙幣を利用しようとした際に、店側から10万ペソ札及び5万ペソ札が偽札であると指摘され、受取りを断られました。

2 特に高額紙幣は、偽札が含まれる可能性があります。コロンビアの中央銀行であるレプブリカ銀行は、「偽札疑い」の申請フォームより依頼を受ければ真贋鑑定をしますが、本物の紙幣との交換は実施していません。そのため、紙幣を受領したその場で確認し、偽札であれば相手方にすぐに交換を求めることが必要となります。

3 偽札の代表的なチェックポイントは以下の5つです。
(1)見る
色合い・絵柄・印刷のシャープさがあるか。にじみ・ぼやけ、変な色味があれば要注意。真正紙幣は細かい線や精密な絵柄がある。
(2)触る
指先で触り、浮き出し(エンボス・高い浮き彫り)が感じられるか。真正紙幣は数字や肖像の周りに凹凸がある。紙質が薄すぎたり、ツルツルしすぎたりする紙幣は怪しい。
(3)透かす
ウォーターマーク(光に透かした時に現れる肖像や数字)があるか。偽造紙幣は薄い紙に印刷したような違和感が出ることがある。
(4)傾ける
紙幣を傾けてセキュリティスレッド(紙幣中央部にある糸型の帯。)を確認し、光沢の有無や内部に文字があるか(10万ペソ札は“BRC”の文字とバランケロ鳥のマークがある。)。色の変化(オプティカル効果)があるか。
(5)器具を使う
紫外線ライトで蛍光反応が出るか、ルーペで極小文字が読めるか。

4 真正紙幣の特徴等、詳細については下記レプブリカ銀行ホームページもご覧下さい。
  
https://www.banrep.gov.co/es/no-se-deje-enganar-existen-cinco-claves-para-verificar-autenticidad-billetes

【問い合わせ先】
在コロンビア日本国大使館
Carrera 7 No.71-21、Torre B Piso 11、Bogota D.C.
 (開館時間:平日9:00-12:00、13:30-17:30)
https://www.colombia.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

一覧へ戻る

出典:外務省海外安全情報オープンデータ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/html/opendata/
本ページに記載の情報の内容については情報発信元の外務省・大使館・領事館等にお問い合わせください。